大阪でゴーストレストランフランチャイズ開業なら!?メリットとデメリット!
[大阪 uber 成功 失敗 売上]
「ゴーストレストランでフランチャイズに登録するメリットって何?」
「ゴーストレストラン・バーチャルレストランのデメリットって?」
上記の悩みについて現在ゴーストレストランを経営している飲食店のオーナーが実体験を踏まえて説明します。
本記事をみてより詳しく話を聞きたい方はぜひお問い合わせください。
-
ゴーストレストラン・バーチャルレストランとは?
はじめに、ゴーストレストラン・バーチャルレストランについて説明します。
ゴーストレストランは宅配専門店です。
バーチャルレストランは宅配ブランド・飲食店の二刀流と考えるとわかりやすいでしょう。
ゴーストレストラン・バーチャルレストランの違いはどこ?
ゴーストレストランとは、宅配・デリバリー専門の飲食店です。
そのため、フードデリバリーをはじめ、自社でもオリジナルのサイトで販売していることも多いです。
次に、バーチャルレストランとは、飲食店を経営しながら、別のブランドを併用して販売するようなお店のことです。
わかりやすい例をあげると、すかいらーく系列のガストがあげられるでしょう。
ガストではガストでの料理以外に「から好し」のブランドをデリバリーブランドとしてたちあげています。
このように、バーチャルレストランは店内飲食店とデリバリー専用ブランドを併用することが多いです。
ゴーストレストランとの違いは店内で飲食をしているかどうかです。
ゴーストレストランでFC(フランチャイズ)に登録するメリット
ゴーストレストランのフランチャイズ加盟(以下、FC)のメリットを説明する前に理解してほしいポイントがあります。
それは、ゴーストレストラン・バーチャルレストランの開業方法は大きく二つに別れることです。
表で二つの開業方法のポイントをまとてみました。
表でわかる通り、ゴーストレストラン・バーチャルレストランを個人で開業する場合、開業・加盟店登録など自分で準備しなければいけません。
FCの場合、さまざまな手続きを全て代行してもらうことができます。
FC加盟・登録のメリット・デメリットについてより詳しく説明しましょう。
-
フードデリバリーの加盟店登録を本社へ委託できる
加盟店登録を本社へ委託できることです。
ゴーストレストランは店内で飲食を経営しません。
宅配・デリバリー専門店として経営することになるので、複数媒体に登録しておいた方が売り上げをあげやすいです。
ブランド(Uber Eats・出前館etc)ごとに登録方法・アプリの使い方も異なるので、加盟店登録などの初期設定を全て本社へ依頼できます。 -
集客・マーケティングサポートをうけることができる
次に、フードデリバリーの集客・マーケティングフォローをうけることができます。
自社のレストランをフードデリバリーのアプリで上位表示するにはGoogleのSEO対策と同じくさまざまな対策が必要になってきています。
自社で全くゼロからスタートすると、上位表示するまでに時間がかかることもあるでしょう。
FCに登録することでマーケティングノウハウを利用できます。
そのため、余計な時間を取られず、調理に専念できるでしょう。 -
メニュー調理のマニュアルが完備されている
3つ目がメニュー調理のマニュアルが完備されていることです。
FCに登録すると、メニュー調理のマニュアルも送付されます。
そのため、飲食業の経験が浅くてもリスクをおさえて開業しやすいでしょう。
ゴーストレストランでFC(フランチャイズ)に登録するデメリット
FCに登録するデメリットは自社オリジナルのメニュー・料理を展開しづらいことです。
FCに登録すると、メニューと食材が送られてきます。
基本的にはそのメニューのマニュアルに従って料理を提供することが多いです。
決まったメニューを出すことになるため、オリジナルのメニューを展開するのが難しいこともあるでしょう。
FC(フランチャイズ)に登録するか迷った方へ
ここまでフードデリバリーでFCに登録するメリット・デメリットについて説明しました。
先で説明した通り、飲食業の経験が浅い方にはリスクをおさえて経営できます。
ですが、飲食業の経験・実績が既にある方だと物足りないかもしれません。
弊社ではオリジナルの料理も展開できるような体制を取ることができます。
興味を持たれた方はぜひお問い合わせください。
鶏デリ 徳庵店
住所 | 〒577-0006 大阪府東大阪市楠根2-10-15 |
---|---|
電話番号 |
06-6743-6806 |
営業時間 | 16:30~21:00 ※時間外は要予約となります |
定休日 | 月 |
FAX | 06-6743-6806 |
配達範囲 |
|
店舗詳細 |
店舗詳細を見る
|
鶏デリ 長瀬店
住所 | 〒577-0818 大阪府東大阪市小若江2-14-7 Google MAPで確認する |
---|---|
電話番号 |
06-7493-6566 |
営業時間 | 16:30~21:00 ※時間外は要予約となります |
定休日 | 月 |
FAX |
06-7493-6566 |
配達範囲 |